『ドクダミ (十薬)』
の季節がやってきましたね…
うちの庭にもいっぱい白い小さな可愛い花が咲いています
花は可愛いんだけどにおいが…
でも、十薬と呼ばれるだけあって、その効能は幅広く、日本最古の本草書である『本草和名』にも効能の評価が高く記載されていて、現在でも民間療法として用いられています
主に、葉や茎を使用しますが、葉や茎のない冬場は根茎部を使用します
葉を乾燥させ、煮出して飲用すると、利尿作用が期待できます
また、葉には強い抗菌作用があるので、すり潰したモノを患部に塗って湿布したり…(ただし、臭います…)
毛細血管を丈夫にする成分を含むので、化粧水としても利用できます(こちらは作る工程でにおいはほとんど消えてしまいます)
葉を乾燥させたものを湯船に入れるドクダミ風呂は、美肌効果が期待できます
ほおっておいても繁殖していくので、色々な用途でたくさん使えますね
花も可愛いし、色んな効能があるので大活躍させたいところですが…
においがね〜 苦手…
みなさんはどうですか?
〜Mahalo〜
※ 和歌山ロミロミサロンHaleakalaでは、施術後にハーブティーや美味しいお茶をご用意しております
皆様のご来店お待ちしております